診察についてのお知らせ|NEWS
- 2023.3.5
-
重症花粉症への対応
今年はこの10年で一番花粉が大量飛散する事が予想されています。例年の薬で症状が改善しない方へは薬の変更や追加、点鼻薬、点眼薬の追加も必要になる事があります。点鼻薬、点眼薬は非常に良く効きますが症状のある時だけでなく用法、用量を必ず守り定期的に毎日使用することが大切です。さらに症状の強い方は頓服としてステロイド内服が必要になる事もあります。すべての治療で効果が乏しい場合はゾレアという皮下注射薬があります。1回2~3万円する高価な注射薬で2~4週間に1回既存の治療に上乗せして効果がでます。注射薬の適応、注射量を決める検査も必要で受診時すぐに注射は出来ません。レーザー治療は効果がでるまで2週間前後かかりますので原則花粉シーズン中は施行しません。花粉症で症状が強くお困りの方は速めの受診をお願いいたします。
- 2023.3.4
-
新型コロナ感染症の患者さんへの対応
新型コロナ感染症が疑われる患者さんは車内もしくは専用の検査場で検査をしています。15分以内に結果がでる抗原検査で診断を行っています。情況によりPCR検査も行います。検査結果が陽性の患者さんは解熱剤等の投薬を行います。症状の強い方、高齢、糖尿病等の基礎疾患があり重症化の恐れのある患者さんにはコロナウイルスに有効な抗ウイルス剤を処方します。会計、薬の受け渡しまですべて車の中ですむようにドライブスルー形式で対応しています。症状が安定するまで電話再診で対応し症状悪化時は薬の配送等で対応しています。検査が陰性の方と自宅療養が終わり1週間までの方は専用の入り口より入っていただき専用の診察室で診察します。他の施設で陽性を診断された方は当日中に薬を所持していただくためにドライブスルー形式で診察をさせていただいており電話のみによる処方箋発行は致しておりません。
- 2023.3.3
-
オンライン資格確認
マイナンバーカードによる医療保険資格確認を行っています。オンラインシステムを使用することにより最新の医療保険情報、他院も含めた受診歴、服用されている薬剤情報、特定健診での結果情報等必要な診療情報を取得、活用出来ます。薬剤の重複投薬を防いだり健診情報で全身状態を把握出来ます。マイナンバーカードを持参して頂き情報提供に同意しマイナ保険証の活用にご協力をお願いいたします。
主な治療|treatment
院長・職員の紹介|doctor
患者さんの目線に立った、患者さんにやさしい診療所をキャッチフレーズとして診察しています。CT、レーザーをはじめ最新の医療機器を使った質の高い医療と情報を提供して、患者さんに信頼され続けるクリニックを目指しています。耳、鼻、のどの病気の一般的な治療と診断をはじめ、アレルギー性鼻炎に関連した喘息、耳鼻科に関連した子供さんの病気、予防注射、日帰り手術等にも力を入れて診療しています。迅速血液検査を含め、出来るだけ速やかに診断して重症の患者さんは2次医療機関に紹介し、入院するまでもない中等症の患者さんには点滴等の治療も行っています。地域医療に貢献できるようにスタッフ一同、最善の努力を行います。